今回は、1部500円(税込)で注文できるTOLOTの卓上カレンダーを作成してみたので、レビューをしてみます。
TOLOTの卓上カレンダーは、写真とカレンダーが印刷されたはがきサイズの用紙が届き、一緒に届く木製スタンドに立てる形式のカレンダーとなっています。

(各月1ページ分+年間カレンダー1ページ分)
TOLOTの卓上カレンダーのレビュー
TOLOTの卓上カレンダーはPC・スマホのどちらからでも作成できますが、今回はPCから作成しました。
9月15日の午前中に注文し、9月17日の午後に発送のメールが来て、9月18日の午後に届きました。
3日という短期間で届きました。

▲TOLOTの卓上カレンダー。こちらの厚紙封筒がポストに投函されていました。

▲こちらが厚紙封筒に入っていた中身になります。以下で紹介します。
封入内容は以下になります。
- 16枚の厚紙
- 各月のカレンダー12枚
- 年間カレンダー1枚
- オリジナル木製カレンダーの説明1枚
- TOLOTのサービス紹介1枚
- TOLOTで使用した写真一覧1枚
- 木製スタンド1つ

▲封入内容のすべてです。
このうちの、各月のカレンダー12枚と年間カレンダー1枚の合計13枚を木製スタンドに立てることができます。
それがこちら。

▲木製スタンドの溝の幅は、13枚がちょうど収まるサイズになっています。問題なく安定してスタンドしました。良い感じですね。綺麗さも問題ありません。

▲裏面はシンプルなカレンダーになっています。表に比べて色は薄めです。

▲こちらは年間カレンダー。片面で半年分、反対面でもう半年分です。これはメインで使うことはないかもしれません。

▲年間カレンダーの反対面です。平日と土曜日が黒色で、日曜・祝日が赤色になっています。

▲年間カレンダーを立ててみました。下部の視認性もOKです。

▲こちらは卓上カレンダーで使った写真一覧の用紙です。

▲その裏面は製造番号が記載されている用紙になっています。
TOLOTの卓上カレンダーの作り方(注文方法)
TOLOTの卓上カレンダーの作り方は以下のような流れです。
- 開始月を1月or4月から選択
- 日曜始まりor月曜始まりを選択
- デザインを選択
- 各月用の写真を1枚ずつ選択
- 注文オプション(おまかせ補正(無料))
詳しく見ていきます。
開始月を1月or4月から選択
開始月は1月または4月の2つから選べます。
日曜始まりor月曜始まりを選択
曜日は日曜始まりまたは月曜始まりの2つから選べます。
デザインを選択
デザインテンプレートは2020年9月17日時点で7種類あります。
このうち6種類は左側に写真、右側にカレンダーのレイアウト(裏面は書き込んで使えるシンプルなカレンダー)です。
残りの1種類は全面レイアウトで、裏面はカレンダーです。
(※2020年11月5日時点では、以下のキャラクターデザイン3種類が追加されています。)
- ペッパピッグデザイン
- トーマスデザイン
- サンリオキャラクターズデザイン
各月用の写真を1枚ずつ選択
各月用の写真を1枚ずつ選択して配置していきます。
「写真の位置調整」を押すと、カレンダーに利用する写真の範囲を調整することができます。
注文オプション
写真の配置が終わったら、12ヶ月分のプレビューを確認します。
問題がなければ注文へと進みます。
注文画面時、注文オプションに「おまかせ補正(無料)」があります。
初期設定はオンになっているのでお好みで選びます。
暗い写真に対して明るくなるなどの補正を自動でしてくれるそうです。今回はオフにしました。
TOLOTの卓上カレンダーを作ってみた感想
TOLOTの卓上カレンダーを作ってみた感想としては、とにかく簡単にあっという間に作成できます。
写真を入れられるのは1ヶ月に1枚なので12枚の写真が決まっていれば作業自体はすぐに終わります。
木製スタンドを利用した卓上カレンダーというのは新鮮でした。
オリジナルの卓上カレンダーを激安で作りたいという方にとって1部500円(税込)は魅力的です。
以上、TOLOTの卓上カレンダーのレビューでした。

(各月1ページ分+年間カレンダー1ページ分)
コメント